株式会社七栄

さらにその先へ

carsol

MESSAGE
/ 私たちについて

私たちは静岡と東北を中心に物流を担う運送会社です。
事業は運輸事業、倉庫事業、介護事業の3本の柱があります。
メイン事業の物流については、
大手自動車メーカーの部品や大手スーパーの食料品、
大手ハウスメーカーのユニットなどを運搬しており、
皆さまも知る大手企業の物流を担っています。

INTERVIEW
/ 社員インタビュー

資格取得支援制度が手厚いので、大型免許なしの未経験者でも安心です。

岩手営業所
今上さん
岩手県の建設資材会社で営業職を経て、2019年入社。岩手営業所内の正社員では最年少。配達中は、よくスマホアプリ「ラジコ」を聴いているそう。好きな番組は、「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)。

交通事情に左右されにくい近距離運送なので、プライベートの予定も組み立てやすい。

■運送業に転職した理由を教えてください。
建設資材会社で勤務していた時は、顧客営業に加えて、注文の品を倉庫から工事現場まで運ぶのが私の仕事でした。正直、喋りは上手い方ではなかったので、営業よりも配達に専念できたらいいのにと思うようになったのが転職のきっかけです。数ある物流会社の中で七栄にしたのは、雇用条件でここだと思いました。配達先が近距離(一日、往復250km程度)で、日勤と夜勤が週ごと変わるシフト制になっているので過重労働になることはまずないだろうなと。あとは、給与形態と、分かりやすい昇給の条件にも惹かれました。また入社してから分かったことなのですが、勤務日が会社カレンダー通りということも魅力です。配達先の工場は基本的に土日が休業のため、私も基本土日休みとなります。急遽、配達が入るといったイレギュラーなケースはまずありません。子供が生まれたばかりなので、家族とのプライベートな予定が組み立てやすいのも転職して良かったと思う理由の一つです。

肉体労働というのは勘違い!50代、60代でも現役でバリバリやっていける。

■具体的な仕事の内容を教えてください。
車両部品の運搬を行なっています。岩手で約10ヶ所の集荷と、宮城で2ヶ所の配達を担当しています。もともと運転が好きだったのも相まって、仕事で苦に感じることは今のところ一つもありません。入社前は肉体労働のイメージがあった運送業ですが、実際は汗をかきながら重い荷物を運ぶようなことは一切ありません。荷物の積み下ろしはフォークリフトを操作して行います。たとえ50代、60代になっていてもバリバリやっていける職種だと感じます。また運転するルートは分単位で決まっているのですが、まず間に合うスケジュールが組まれていて、たとえ交通状況の都合で遅れることがあっても咎められることはありません。定期便のため、いつも同じコースを運転するので焦らずに落ち着いて運転に集中できます。

支援制度から人間関係まで、人材育成に熱心な社風が浸透しています。

■職場の雰囲気を教えてください。
前職ですでにフォークリフトと大型車の運転免許を取得していましたが、実車するのはほぼ未経験でした。そのため入社してすぐは不安な気持ちもありましたが、先輩方が運転の仕方を優しく丁寧に教えてくれて、徐々に職場にも作業にも慣れていくことができました。仮に、入社前にフォークリフトや大型免許を持っていなかったとしても、七栄は育成制度が充実しているので安心です。資格取得に関わる費用についても会社からの補助があります。新たに入社する未経験者に対してもワンチームの意識が高く、人材育成に熱心な社風が会社全体に浸透していると思います。

単純作業だからこそ、細かな心配りが欠かせない。

■仕事で大切にしていることは?
まずは安全第一。出入りする取引先の工場内を走行する際、一般の道路交通法とは異なる様々な走行ルールがあるので、それを厳守することを徹底しています。また、工場スタッフが次の工程に移る際に作業しやすいように荷物の積み方や渡し方を意識するなど、細部への気配りも欠かしません。いつも同じ作業を繰り返す単純作業に感じますが、働く意識やモチベーションを高めるため、新しい仕事を覚えて“できること”を増やすことも意識しています。“できること”が増えてステップアップしていくと昇給にも繋がるので、これを一つのモチベーションにしています。

仕事や会社に馴染めるか心配でした。

■応募する方へのメッセージをお願いします。
振り返ってみると、入社したばかりは作業時間が人一倍かかってしまい、作業も雑だったと感じます。ただ、やればできる。それは僕自身が体感したことです。今までやったことがないことに尻込みしている方、肉体労働は苦手だからと敬遠している方、その不安を解消してくれるのが七栄です。私自身、運送業って「ヤンチャの人が多そう」、「気難しい人がいっぱいいるのかな」と覚悟して入社しましたが、七栄に限ってはそのようなことはありませんでした。40代以上の社員が多く、私たちのような若い世代が活躍しやすい会社でもあります。仕事に前向きに取り組もうという意識があれば、自分自身で明るい未来を切り開ける会社です。一緒に働ける日を楽しみにしています。

チームで運ぶから安心。シフト調整も可能で、 家族と過ごす時間が増えました。

宮城営業所
森さん
2023年1月入社。宮城県出身で前職は食品関係のドライバー。営業所の近くに住んでいる。お気に入りの休憩スポットは東北自動車道の北上金ヶ崎PA。メニュー豊富な「半田屋」でパワーチャージをするのが日課だそう。

妻も納得の条件! 転職で家庭中心の生活に。

■七栄に転職した理由を教えてください。
入社前から宮城営業所の近くに住んでいたので、よく七栄のトラックを見かけていました。かっこいいトラックなので、ずっと気になっていたんです。荷台には大きなものが積まれていて、その時は「何を運んでいるんだろう?」と思っていました。志望した理由は家から近いこと、加えて長期連休が取れること。以前の勤め先は食品関係で、チルド食品や冷凍食品を配送していたのですが、GWやお盆、年末年始は繁忙期になることが多く、休みが取れませんでした。労働時間も長かったので、妻や子どもと過ごす時間が少なく、家族サービスがおろそかになっていました。転職の決め手になったのは妻の一言です。七栄の求人を見て「家から近いし、休みも取れそうだし、いいんじゃない?」と。入社後は連休を利用して遠方に出かけられるようになりました。帰宅後の時間も増え、家族で楽しく過ごしています。

無理のないシフトで、お客様の大切な「家」を運ぶ。

■具体的な仕事の内容を教えてください。
ユニット住宅を運んでいます。鉄筋構造のボックスで、ハウスメーカーさんの工場で積み込みをします。外壁や内装がほぼ完成した状態の部屋になっていて、玄関、キッチン、リビングなど、施工先で複数のユニットを積み上げると一軒家になるんです。1棟の住宅を建てるにはトラック12~15台が必要なので、同僚達と一緒に運搬しています。運搬先は毎回異なります。東北だけでなく北陸や北関東など色々な地域に行けるので飽きません。移動時間は片道2~3時間程度。長距離ドライバーのように何日も家に帰れないケースはありません。月ごとにシフトを組み、例えば前日に遠い場所まで運んだら翌日は近場へ、といった調整してくれるので、極端な残業もありません。また、チームで動くので急用が入った場合はシフトを代わってもらうことができます。住宅はほとんどのお客様にとって、一生に一度の大きな買い物。街路樹に擦って外壁を傷つけるわけにはいきませんし、接触事故などで鉄骨が変形してしまったら、施工作業が全てストップすることになります。住宅街の狭い道を通ることも多いので、細心の注意を払い、運転をしています。

❝ものづくり❞の現場で得られる達成感と一体感。

■仕事のやりがいを教えてください。
スケールが大きく、達成感がある仕事です。ユニット住宅は施工時間が短く、私たちがパーツを運んでから半日もすれば家の形になります。さっきまで何もなかったところに突然家が建つ様子はなかなか壮観ですよ。以前、施主の方がその様子を嬉しそうに眺めているのを見たことがあり、誇らしい気持ちになりました。また、先ほども触れましたが、チームで仕事をすることもやりがいにつながります。ドライバーは基本的に単独行動が多く、孤独になりがちな職業ですが、ユニット住宅はみんなで運びます。何かトラブルがあった場合は頼れる先輩がいますし、前後に仲間が走っているので心強いんです。休憩時間にお気に入りのPAに集まって食事をしたり、みんなでワイワイ仕事をするのはとても楽しいです。ちなみに、私は玉掛けの資格を持っているので、荷下ろしやユニットを積み上げる際のクレーン作業をサポートすることもあります。現場にいるクレーン会社さんや施工をするハウスメーカーさんの方々との連携も大切。ものづくりの一体感を感じながら仕事をしています。

幅広い世代が活躍する、明るい雰囲気の職場。

■職場の雰囲気はどうですか?
同僚のドライバーは23人。上は69歳から下は31歳と、幅広い世代の人がいます。宮城営業所には、手積み・手下ろしなど、腕力や体力が勝負という作業がほぼないので、肉体的に楽だと思います。だからシニアドライバーの方でも、安心して仕事ができるのかもしれません。同僚は皆仲がよく、仕事の後も営業所でつい長話をしてしまうことがあります。世代間のギャップもありますが、逆にそこが面白いのかもしれません。私は真ん中くらいの年齢なので居心地がいいんですよ。あとは、所長も先輩方も、褒めてくれることが多いですね。私はドライバー経験者ですが、まだまだ教わる立場。些細なことでも褒めていただくと嬉しいですし、モチベーションも上がります。いずれは後輩に仕事を教えられるようなりたいですね。今は4tトラックに乗っていますが、大型免許を持っているので、機会があれば運転したいです。

ワークライフバランスを大切にできる。

■これから入社してくる仲間へのメッセージ。
順路を考えてくれたり、荷主や運送先との調整をしてくれたり、現場を仕切るリーダーや先輩方が細かいところまで面倒を見てくれるので、安心して仕事ができます。成果主義でドカンと稼ぐというより、ワークライフバランスを大切にしながら、安定した収入で長く働きたい人に向く職場かもしれません。大型免許や各種資格の取得をサポートしてくれる制度もあるので、未経験の方でも安心ですよ。ぜひ、一緒に走りましょう!

DATA
/ 職場を数字でみる

創業

44

昭和55年5月からスタートした歴史ある会社です。

従業員数

150

2023年4月現在

倉庫面積

650

車両保有台数

116

トラック100台
普通車16台(福祉車両含む)
※フォークリフト台数9台

事業の数

3 事業

運輸事業、倉庫事業、介護事業の3本の柱があります!

介護事業における女性割合

100

幅広い年代の女性が活躍中です◎

2022年度の未経験入社割合

90

昨年度、多くの方を採用しました。
若年層~中高年まで、
幅広く入社されています。

教育・指導体制が整っておりますので
初心者・未経験者の方も
安心してスタートできます◎

ベテランと若手の年齢差

50

若手:1996年生まれ
ベテラン:1946年生まれ
幅広い年代が活躍中の職場です◎

働きやすい職場認証制度

2 つ星

働きやすい職場認証制度の他、
・安全性優良事業所認定
・健康経営優良法人
・SDGs
など、より良い職場を目指し、
様々な取り組みを行っております。

運送・倉庫事業の拠点数

3 拠点

運送・倉庫事業では、
静岡県、宮城県、岩手県に
営業所があります!

RECRUIT
/ 求人情報

掲載中の求人情報は以下よりご確認ください。

求人情報を見る